忍者ブログ

instagram2021

【スパム対策】炎上リスクを軽減するinstagramのコメント除外機能

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【スパム対策】炎上リスクを軽減するinstagramのコメント除外機能

【スパム対策】炎上リスクを軽減するinstagramのコメント除外機能
目次
1.コメント除外機能とは?
2.コメント除外機能の使い方
2-1.基本設定方法
2-2.カスタムキーワードの設定方法
2-3.コメント除外機能の注意点
3.まとめ
1.コメントの除外機能とは?
"instagram 2021923-910-1" 
コメントの除外機能とは、スパム行為を軽減させるためにインスタグラムが実装したコメント欄のフィルタリング機能です。フォロワーの多いユーザーのコメント欄に商品宣伝のコメントを残したり、投稿とは関係のないサービス紹介のコメントを残す迷惑行為を防ぐことができます。
この機能を「ON」にするだけで、不適切として報告のされることの多い言葉や、フレーズが入ったコメントを表示しない設定が可能です。また、カスタムキーワードに入力した指定キーワードを含むコメントを除外することも可能です。
2.コメント除外機能の設定方法
スパムコメントを除外する便利なコメント場外機能の設定方法は非常に簡単なのでご紹介します
2-1.基本設定方法
プロフィールページの右上部にある歯車のマークをタップし、オプションページヘ移動します。
"instagram 2021923-910-2" 
オプションページの設定カテゴリにある「コメント」をタップし、デフォルトキーワードの下にある「不適切なコメントを非表示にする」をタップし、機能を「ON」にします。
"instagram 2021923-910-3" 
以上で、不適切として報告のされることの多い言葉や、フレーズが入ったコメントを表示しない設定が完了です。
2-2.カスタムキーワードの除外方法
基本設定で、インスタグラムが不適切であると判断したキーワードやフレーズが入ったコメントはデフォルトで除外されますが、商品名や悪口などなどデフォルトに指定されていないキーワードに関しては、「カスタムキーワード」欄に入力することで除外が可能です。複数のキーワードを指定する場合は、「,(コンマ)」で切りましょう。
"instagram 2021923-910-4" 
2-3.コメント除外機能の注意点
コメント除外機能を実施し、テストで投稿してみたら書き込めてしまった!と焦らないでください。コメントを書き込んだ側は書き込みができているように見えますが、書き込んだユーザー以外からはコメントは非表示になります。
"instagram 2021923-910-5" 
これで、除外設定をしていることがバレることはありませんので、悪質なユーザーがキーワードを変えてくるイタチごっこになるリスクを軽減できます。
3.まとめ
コメント除外機能でスパム行為を防げる
特定のキーワードだけを弾くことも出来る
コメント除外機能を使えば炎上のリスクを軽減できる
今回は新機能「コメントの除外機能」についてご紹介しました。この機能を使えば、企業のアカウント運用でリスクになりがちなスパムコメントや炎上についても軽減することができます。企業の担当者さんは様々なタスクの中でインスタグラムも任せられている方も多いかと思いますので、便利な機能を活用し効率よくインスタグラムを活用してみてはいかがでしょうか?
PR

コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

カテゴリー

P R